シュガーロード ~平戸の「つじうら煎餅」

2013年12月29日

 年末ですね。今年も後数日かと思うと名残おしいような、早く新年になってほしいような。。

 郷土菓子の中にはこの時期にしか出回らないものがあります。今日はそんなお菓子の一つをご紹介いたしましょう。

 ところで、フォーチュンクッキーというお菓子をご存知でしょうか?
 外国のチャイナタウンやチャイナレストランでみかけるお菓子です。日本でも中華街辺りにありそうな気がします。半月型の焼き菓子で、中に格言や聖書の言葉なんかが書いてある紙片が入っているお菓子です。このお菓子のルーツが実は日本のお菓子・・・らしいのです。

 そのお菓子は「辻占菓子」とよばれるもの。ちょっと意外というか、驚きです。その「辻占菓子」のひとつが、今でも平戸で作られています。「つじうら」といいます。

 そのお菓子の話の前に、辻占(つじうら)の説明を・・・。
 辻占は、日本に古くから伝わる占いです。道の辻にたち、すれ違う人の言葉に耳をすませ、これを神示とするものです。こうした辻占の風習が受けつがれる間に、未来や兆しを暗示するような言葉をかいたものを辻占と呼ぶようになりました。そういった紙片をお菓子と一緒に袋に入れて販売したものが辻占菓子と呼ばれるものです。
 辻占菓子の歴史は古く江戸時代後期くらいに登場。昭和初期くらいまで受け継がれていました。今では、だんだん少なくなって、北陸や京都の一部で辻占煎餅がつくられています。

 九州では、平戸と佐世保に残っている・・との情報を得たので、年末になるのを楽しみにまっていました。辻占菓子は、新年に使われるお菓子なので、作られるのは11月から12月にかけてだからです。

 平戸で作っているお店は「江代商店」です。
 今回、11月の終わりごろに電話をして、送っていただくようにお願いしていました。江代商店さん曰く、煎餅に占いを入れるので手間がかかる。注文から10日ほどかかる・・とのこと。送られてくる日をワクワクしながら待っていました。
 
 届いた「つじうら」
 シュガーロード ~平戸の「つじうら煎餅」

 
 
 このつじうらが届いた数日後、シュガーロードモニターツアーに参加することになったので、お支払いをかねて、お店を訪ねてみよう(幸いなことに、ツアーで唯一平戸は自由な時間があったので)そして、このつじうら煎餅がどんな風につかわれていたのか(いるのか・・)聞いてみよう・・・と思ったのでした。まさか今年中に平戸にいけるとは思っていなかったので、これはとてもラッキーなことでした。

 シュガーロードモニターツアーの平戸のことはこちらをご覧下さい→☆☆☆

江代商店では、福岡から実際にお支払いに来た・・というのでびっくりされました。(お支払いの為にいったわけではありませんが・・・笑)そして、奥様と、おばあ様(なのかな?)がいろいろと教えてくださいました。

 年の瀬になると平戸ではこの「つじうら」の他に寒菊、へそ菓子、黒棒、一口香、などを一緒に買い求めるそうです。そして、三宝にこれらのお菓子と昆布や橙などをのせて、おてがけの準備をし、元旦の朝に、家族そろって福茶とつじうらをいただくのだそうです。

 そして、昔はこれらのお菓子を紙につつんで、子供たちにお年玉の代わりとして渡していたそうです。今では、お年玉として使われることはなくなったそうですが、神様へのお供えとして使われているそうです。

 お菓子の内容はそれぞれの家によって微妙に違っていて、子供の頃に親戚の家などでもらったりした時に、ここの家のは豪華・・とか、貰ったお年玉を見て子供心に思った・・というほほえましいお話を伺いました。知らないはずのお正月の風景なのに、お話を伺っていると、生き生きとその様子が思い浮かびます。いいな~・・・そんなお年玉。

 つじうらと共にお供えするお菓子。砂糖せんというのは、寒菊です。
 他にはかすてらぼうろ(丸ぼうろ) みかん(甘い軽焼きのようなお菓子) 一口香 ヘソ菓子
  シュガーロード ~平戸の「つじうら煎餅」
 
  
  ヘソ菓子はめずらしいですね。平戸や長崎独特のお菓子でしょうか。福岡では見かけないお菓子です。出回るのは、やはり年末だそうです。平戸ではこの時期、スーパーでも売っているらしいです。
  
  おばあ様のお話によると、以前は佐世保でも作っているお店があったが、今では作るのをやめてしまったとのこと。平戸でも、作っているのは江代商店だけなのだそうです。

  ・・・というわけで、今回はお鏡餅のほかに、我が家でも平戸風に、お菓子をお供えしようと思います。つじうらの中には、おみくじがはいっていますので、そのおみくじのことは、年が明けてからまたブログに書きますね。お楽しみに~~~

 お菓子の中身も年明けにお披露目しますね。

 それにしても、神様のお供えにもお菓子がつかわれるとは・・・。さすが、平戸・・・と思わずにはいられません。
 
***************************
~長崎街道(シュガーロード)に魅せられて~
 長崎街道(シュガーロード)は江戸時代に整備された脇街道の一つで、小倉の常盤橋を起点として長崎にいたるまでの路線です。長崎の出島に入った砂糖はこのルートを通って大阪や江戸に運ばれました。この砂糖が通った道沿いには、さまざまなお菓子が生まれることとなります。そして、時代が下って、炭鉱が華々しい頃にそのお菓子たちは筑豊で大きく花開く事になります。今では全国的に有名になっている【ひよこ】や【チロルチョコ】などは筑豊生まれのお菓子です。
 私はこのシュガーロードを歩いて、お菓子が生まれた土壌、文化などを調べたいと常々思っていた・・というわけです。小倉~長崎までの宿場町に繁栄したお菓子、今でも残っている古いお菓子、新しい時代のお菓子、絶滅しかかっているお菓子など調べますよ。そして長崎まで調べたら、南蛮菓子の故郷、ポルトガルへ・・・と野望をいだいております。

 近頃は、長崎街道からはみ出しております。あしからず・・・
****************************

このブログのサイドバーにあるテーマ 長崎街道(シュガーロード)・唐津街道・薩摩街道で今まで書いたことを見ることができます。

 街道に当てはまらないお菓子などのことは、テーマ、お菓子ストーリー・スイーツ女子の日々に書いています。

当ブログ内の文章、写真、その他の無断転用、転載を固く禁じます


同じカテゴリー(番外編)の記事画像
【京都】 修道院の乙女菓子 
【京都】 村上開新堂 ~ときめきのクラッシック菓子~
京都   虎屋饅頭
上島珈琲店で丸ぼうろ
雲仙銘菓 湯せんぺい その2
雲仙銘菓 湯せんぺい
同じカテゴリー(番外編)の記事
 【京都】 修道院の乙女菓子  (2015-02-25 20:16)
 【京都】 村上開新堂 ~ときめきのクラッシック菓子~ (2015-02-21 09:41)
 京都 虎屋饅頭 (2015-02-16 20:48)
 上島珈琲店で丸ぼうろ (2014-09-01 19:59)
 雲仙銘菓 湯せんぺい その2 (2014-08-08 23:02)
 雲仙銘菓 湯せんぺい (2014-08-04 10:46)

Posted by はなはな at 20:34│Comments(0)番外編
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。